公民の政治的分野

用語 用語 用語
1 政治 51 国政調査権 101 公判
2 議会制民主主義 52 弾劾裁判 102 有罪
3 専制政治 53 本会議 103 無罪
4 独裁政権 54 委員会制度 104 刑罰
5 直接民主制 55 常任委員会 105 死刑 (1) (2)
6 間接民主制 56 特別委員会 106 禁錮
7 選挙 57 公聴会 107 懲役 (1) (2)
8 普通選挙 58 行政 108 捜索令状
9 平等選挙 59 行政指導 109 逮捕令状
10 直接選挙 60 行政手続法 110 黙秘権 (1) (2)
11 秘密選挙 61 内閣 111 証拠
12 有権者 62 国務大臣 112 証人
13 小選挙区制 63 閣議 113 傍聴
14 比例代表制 64 議院内閣制  114 罪刑法定主義
15 選挙管理委員会 65 衆議院の解散 115 推定無罪の原則 (1) (2)
16 公職選挙法 66 総辞職 116 えん罪 (1) (2)
17 投票率 67 大統領制 117 国選弁護人
18 期日前投票 68 行政改革 (1) (2) 118 少年法
19 政党政治 69 規制緩和 119 司法制度改革 (1) (2)
20 連座制 (1) (2) 70 情報公開 120 裁判員制度
21 一票の格差 71 裁判所 121 弁護士 (1) (2)
22 政党内閣 72 (1) (2) (3) 122 裁判官
23 与党 (1) (2) 73 刑法 123 違憲立法審査権
24 野党 (1) (2) 74 民法 124 憲法の番人
25 政権公約 マニフェスト 75 商法 125 地方自治
26 自由民主党 自民党 76 司法権 126 地方公共団体
27 民進党 77 家庭裁判所 127 地方自治体
28 公明党 (1) (2) 78 地方裁判所 128 地方分権
29 社会民主党 79 簡易裁判所 129 中央集権
30 日本共産党 (1) (2) 80 高等裁判所 (1) (2) 130 地方議会
31 無党派 81 最高裁判所 131 条例 (1) (2)
32 世論 (1) (2) (3) 82 三審制 132 首長
33 国会 83 第一審 (1) (2) 133 教育委員会
34 国権の最高機関 84 控訴 134 農業委員会
35 唯一の立法機関 85 上告 135 公安委員会
36 三権分立 86 再審 136 直接請求権
37 法律 (1) (2) (3) 87 国民審査 137 解散請求
38 二院制 88 民事裁判 138 リコール(解散請求)
39 衆議院 (1) (2) 89 行政裁判 139 地方財政
40 参議院 (1) (2) 90 原告 (1) (2) 140 地方交付税交付金
41 衆議院の優越 91 被告 (1) (2) 141 国庫支出金
42 国会議員 (1) (2) (3) (4) 92 和解 142 自主財源
43 不逮捕特権 93 刑事裁判 (1) (2) 143 依存財源
44 立法 94 被害者 144 一般財源
45 通常国会 95 被疑者 145 市町村合併
46 臨時国会 (1) (2) (3) 96 検察官(検事) 146 過疎
47 特別国会 97 被告人 (1) (2) 147 過密
48 予算の先議・議決 98 弁護人 148 住民投票
49 内閣総理大臣の指名 99 起訴 (1) (2) 149 住民運動
50 内閣不信任の決議 100 不起訴 (1) (2) 150 NPO(非営利団体)