番号 |
例文 |
indst1 |
加工技術のすばらしさを理解する。 |
indst2 |
機能を増やして便利にする。 |
indst3 |
強さや耐久性を向上させる。 |
indst4 |
身の回りの製品について考える。 |
indst5 |
材料の性質を考える。 |
indst6 |
金属の特徴を調べる。 |
indst7 |
金属の熱伝導性を調べる。 |
indst8 - 1, 2 |
日本工業規格(JIS)の規格に合わせる。 |
indst9 |
1年の間に生じる成長のちがいによって年輪が生成される。 |
indst10 |
プラスチックには熱硬化性のものがある。 |
indst11 |
環境に影響しない生分解性のプラスチックもある。 |
indst12 |
スギなどは針葉樹の仲間である。 |
indst13 |
ポプラは広葉樹の仲間である。 |
indst14 |
薄い単板から合板が作られる。 |
indst15 - 1, 2 |
使用する工具を準備する。 |
indst16 |
工作機械を正しく選択する必要がある。 |
indst17 |
設計の進め方を考える。 |
indst18 |
じょうぶな構造の作品を考える。 |
indst19 |
仕上げに塗装を行う。 |
indst20 |
いろいろな接合方法を検討する。 |
indst21 |
等角図とキャビネット図の書き方を学習する。 |
indst22 |
寸法を図る。 |
indst23 |
自分のアイディアを構造図にまとめる。 |
indst24 |
製図のきまりと線のかき方を学習する。 |
indst25 |
まず最初に基準面を決める必要がある。 |
indst26 |
卓上ボール盤を使って穴をあける。 |
indst27 |
さまざまな接合方法を考える。 |
indst28 |
接着剤を使用する前にやすりでこする。 |
indst29 |
木材の表面処理をする。 |
indst30 |
電気機器の点検を行う。 |
indst31 |
電気の通り道のことを電気回路という。 |
indst32 |
電気機器は電源、導線、負荷で構成される。 |
indst33 |
乾電池のつなぎ方????? |
indst34 |
コードには許容電流が決められている。 |
indst35 |
電気回路以外に電流が流れることを漏電という。 |
indst36 |
リモコンは赤外線による通信を行っている。 |
indst37 |
屋内配線を見直す必要がある。 |
indst38 |
持続可能な社会を目指す。 |
indst39 |
みんなで循環型社会を目指す。 |
indst40 |
家庭からでる二酸化炭素の排出量を減らす。 |
indst41 |
入力装置に何を使用するかを考える。 |
indst42 |
中央処理装置の性能を上げる。 |
indst43 |
情報をデジタル化する。 |
indst44 |
キーボードで文字を入力する。 |
indst45 |
ユーザーIDとパスワードを入力する。 |
indst46 |
コンピュータを起動する。 |
indst47 |
ファイルの種類は、拡張子で決められる。 |
indst48 |
文書処理ソフトウェアを利用する。 |
indst49 |
検索エンジンを利用して調べる。 |
indst50 |
添付ファイルを送信する。 |
indst51 |
著作権の保護をする必要がある。 |
indst52 |
個人情報の取り扱いには注意しなければならない。 |
indst53 |
不正なアクセスやウイルスを防ぐためセキュリティ対策をする。 |
indst54 |
電子掲示板のメリット・デメリットを考えなければならない。 |
indst55 |
情報社会では情報モラルを考える必要がある。 |
indst56 |
計測・制御のシステムを考える。 |
indst57 |
プログラム言語の種類を決定する。 |
indst58 |
長い期間をかけて作物を栽培する。 |
indst59 |
家畜の飼料にする。 |
indst60 |
路地栽培とハウス栽培のメリットとデメリットを考える。 |
indst61 |
肥料の分量を考える必要がある。 |
indst62 |
野菜の苗を植える。 |
indst63 |
栄養が全体に行き渡るように摘芽を行う。 |
indst64 |
植物の茎が風や実の重さで倒れないように支柱を立てて誘引する。 |
indst65 |
めしべとおしべを受粉させる。 |
indst66 |
蜂やちょうなどは花粉を運ぶ。 |
indst67 |
除草作業をこまめに行う。 |
indst68 |
動画編集ソフトウェアを利用する。 |
indst69 |
エネルギーを変換して利用する。 |
indst70 |
エンジンは原動機の一つである。 |
indst71 |
周波数の単位はヘルツを使う。 |
indst72 |
電圧や電流の流れる向きが周期的に変わる電源を交流電源という。 |
indst73 |
白熱電球が点灯するしくみを調べる。 |
indst74 |
蛍光スタンドの製作を行う。 |
|