産業・工芸の授業で使用する表現
番号 例     文
sanko1 今から部品加工をします。
sanko2 けがきをしてください。
sanko3 機械を使い終わる時は機械が止まったのをを見て確認してください。
sanko4 面取りをしてください。
sanko5 深さ10mmのほぞを加工します。
sanko6 丸のこ盤で木材を切る時は手でしっかり押さえてください。
sanko7 不注意は怪我につながります。
sanko8 ニスを塗る時は丁寧に塗ってください。
sanko9 作業日誌は今日までに提出してください。
sanko10 さしがねで木の長さを測る。
sanko11 くぎ打ちのために下穴をあける。
sanko12 ボール盤でネジ穴をつくる。
sanko13 ニスを塗って仕上げる。
sanko14 仕切り板と側板を接合する。
sanko15 ダボを使って穴埋めをする。
sanko16 本をきちんと収納するためにスライドを作る。
sanko17 鉛筆で印をつける。
sanko18 オービタルサンダーを使って木材を磨く。
sanko19 機械の安全を確認する。
sanko20 技術を身につける。
sanko21 製図道具の使い方を知る。
sanko22 制作の手順を覚える。
sanko23 図面に枠を書く。
sanko24 透視図を見て、平面図を描く。
sanko25 コンピュータをシャットダウンする。
sanko26 実線・破線・一点鎖線を使い分ける。
sanko27 図面上での配置を決める。
sanko28 道具の手入れをする。